起床

簡単に朝ごはんとコーヒーを飲んで、息子の登校の準備を手伝います。
会社で飲むコーヒーを準備して、昼ご飯のおにぎりとおやつを準備します。
電車通勤なのですが、電車の中では、少し寝たり、
Youtubeやネットフリックスの動画を観てプライベートの時間に使っています。
出社

8時には就業先の最寄り駅に到着するので、 カフェでコーヒーを飲んだりして過ごしています。
会社に着いたら、本日のタスクの確認をし業務準備を始めます。
業務開始
自分が担当している部分のプログラムを作成します。
プログラムを作成するためには仕様を理解しないといけないので
仕様に関する知識を深めながら業務を進めます。
単純にプログラムを書いて動かすだけではなく、
お客様の要望に合わせて書くことや、
プログラムの動作の効率を考えることも大事です。
お昼休み
会社の人たちと一緒にご飯を食べに行くこともあります。
一緒にご飯を食べるときは担当外の部分のプログラムの内容を聞いて
情報を共有したり、仕様の確認などをすることもあります。
業務再開
プログラムを作成しながら、自身のスケジュールもチェックもします。
スケジュールを守ることははとても大事です。
最初は自分のプログラムを作成するスピードがわからないので
作業工数の見積もりも難しかったのですが、
リーダーや先輩社員から教えてもらいながら、進めています。
また、常に自身の状況を報告・相談するように心掛けています。
スケジュール会議
主に現在のプロジェクトのスケジュール報告と
自身が担当している仕様の中で困っている部分などの相談もします。
困っている部分は自分一人で抱えるのではなく、
プロジェクトリーダーやメンバー、先輩社員に聞いて解決します。
業務終了
プロジェクトメンバーに共有することはないか、共有されている内容の中で
自身の作業に関連するものはないか再度チェックします。
スケジュールを考えて、時々残業することもあります。
帰宅

家に帰ってもパパとしての仕事があります。まずは子供たちと一緒にお風呂に入ります。
そして、息子の学校の準備や寝る準備を手伝って残っている家事をします。
会社のホームページの更新業務も担当しているので、更新状況の整理などをすることもあります。